従軍〇〇〇の話を読んでみた。

正直、慰みものである。

慰安どころではない。

そして、変換機能にも(いあん)など入っていない。

 

戦後、米兵がやってきて売春をしだした邦人の話を聞く。

しかし、それは進んでなったことだろう。

 

日帝の兵士が強制的に現地の女の子を連れて行って「慰みもの」にした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は辺見さんの本だ。

ローティーンのころ連れていかれた女性について書かれている。

もう、20年も前の内容だ。

辺見さんも大病を患った。

体験した世代の隣にいる世代…ある程度理解というか時系列のわかる人間もいまは高齢だ。

 

人によっては今も日帝を克服できないでいるという人がいる。

要は体質である。

善悪込めた文化の踏襲であり、それを意識して軌道修正できるか否かが問題なのだ。

 

明治は明治で悪かったという。

個人や人権の発芽していない状況だったのだろう。

ローティーンで嫁に行くのが当たり前なら、反発するなら気狂いのように扱われた。

だから、狐が憑いたなどという。

(なだ氏から引用)

 

さて、慰安〇〇について。

教科書に載っていないという。

むしろ、歴史修正主義にとっては、語る者は妄想だと言わんばかりに否定する人もある。

欧州でも歴史修正主義は発生しているが。

 

辺見さんの文章を読む限りではあったんだろうと私は直感する。

無論、国際的な歴史研究では「有り」というのだろうが、体験者の話を掻い摘んで読むと、生々しく感じられる。

 

問題は、多かれ少なかれ、どの国もやる事だという意見がある。

それはそうだろう。

現行の国際関係や政治にあまり不利な事は持ち出したくない。

官吏や商売人ならリスクやネガティブパッケージはなかなか出さないものだ。

 

あと、もう昔のことだからいいじゃないか!というのもある。

やはり、まずいのはその時点で歴史を曲げることになる、

子供に教えるには可哀想というが、戦争じたいどの国もでもやることなら、知らないより知った方が良い。

殺戮だけでない、強奪や本能丸出しになるヒトの本性。

 

いま、性教育について積極的な流れになっている。

模型を使った生々しいこともされるという。

大家族性の「何となく分かっていく」という文化から遠くなったのは仕方がない。

望まぬ不幸を起こすより起こさない方がいいに決まっている。

 

私が引っかかるのは断片的な知識を与えておいていいものか?というものがある。

何かインスタントな感じがある。

それこそ、性教育するなら慰安婦のこともやった方がいいんじゃないか?という気さえする。

 

泣くのはその人含めた周りだけではない。

日に顔も知らない何十人を相手にした(させられた)という話が出る。

胸が詰まる。

 

「慰みもの」というのは「性」というものを極限までにネガティブにしたものである。

それを「悪」とはできない、だから慰安婦と称した。

 

どうも性教育の積極的な…ポジティブな方に流れている気がする。

やるのはいくらでもできる。

キャンペーンとして消費されるには、どうも腑に落ちない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はめんどくさいことを考える。

もっと、性についても…繋げること、愛についても書かないといけないのかもしれない。

 

これだけ、厭世的なこと(情報)に囲まれながら開き直り、バカをするヤツもいるだろう。

もっといえば、教育じたい高級品だということもありうる。

スラムな場所では教育も成り立たないことは知っている。

 

先に教科書に載ってないらしい、と書いた。

載せた方がいいだろう。

点取り合戦の教科書だろうけど、しないよりしたほうがまだましだろう。

というか、数行しか書かれないかも分からんが。