当たり前ななんだけどさぁ

今日は内勤だった。

雨だからどうせいいんだけどね。

外回りの人間は大変だ。発熱なんかしようものなら、陰性証明持ってこい、なんて話になるんだから。

働かされてるのにだぜ?

(百歩譲って)どうしようもないことを個人の問題に還元するのはおかしい。

だけど、根がサボるヤツが出るだろう、という考えから奴子さんも引くことはないから、こんな過酷な状況になる。

とにかくこの世(≒芙蓉ランド)は生きにくい。

 

幸い、疫病が遺伝子のせいか、神国のせいか、綺麗好きのせいか知らんが、感染者はいるが重症死者は少ないとされている。

(理科をやる人間は数が幾らでも換えが利くのを知っている)

ある意味、状況に甘んじているよなぁ。

 

最近、近代史本を読んでいる。

あの中田何某…のあの手の話は聞かない。

アレもエリートだったっけ?

わかる前提で話しているから話し方が鼻につく。

「(こんなの)当たり前でしょ?」みたいな話でやられると小生、不勉強の極みなのでムスッとしてしまう。

ときどき、いるけどエリート意識を表に出す人間の草いこと。

 

私はともかく、仕方なく(幼かった日に)勉強出来なかった人間を前にして知識をひけらかすのは、見ていて鳥肌が立つ。

ある意味やり方が残酷だ。

 

近代史は巷の戦争体験ではないから、お上がどういうやり方で戦争になっていったか、人により資料を使い解説する際、その解釈が沢山できてしまう。

 

中には自虐史観(自省過剰)な人がいたり、片方では各国の関係性を巧みに観ながら解説をする人もいる。

後者はかなり程度の高い人で社会学者や政治学者な感じがあり、わたしには付いていけない。

今読んでいる近代史モノも、トホホな感じで読んでいるけどね。

出てくる生徒の程度も高く、私は今まで何をしてきたんだろう?とイヤになる。

 

まぁ早い話、脳が良くないんだけどさ。

K老師などは、なかなか物事が咀嚼できない人に対して「脳がよくないから仕方ない」と言う。

ハラスメントか慰めか知らんが、なるほど妙に腑に落ちる。

学生時代は「外出」がメインだった私への良い言葉だ。

 

なお、今読んでいる本の作者は「社会科は科学だ」という。

(。-`ω´-)ンー

社会科学とか、人文科学とか、いうから現象には客観性は必要なんだろうけど、私はそれに加えて関係性の学問だと思う。

各国の状況や繋がりが分かっていないと「何でここで、こうすんの?」みたいな考えかたできる・・・これが社会科学のやり方ではないか?と。

 

私などはハナからこういう考え方がダメで、学問自体向いてないんだけどさ。

学者、専門家は、ここであれなら、これはどうか?みたいな発想・・・閃みたいなのを繋げていかないと・・・というか、そういう人たちだろう。

 

なお、思考体系が良く練られている人の意見は聞いた方がよろしい。

最近、見掛ける有名人じゃなくてよ。

一応、中田何某は分かりやすく解説しているようだが、それだけなのよ。

解答が1つしかないというか。

一般人はそれでいいのか?もしれないが、思考に別の思考が繋がる体験は乏しいかもわからん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参謀がヘッドをやると露骨なことをやる。

学術○団にしても、頭のキレはよいと思われることはするが、ブレーキの効きが悪く現れるのは早まったとしか言いようがない。

だから、各国からヤバいヘッドと言われる。

参謀(≒ブレーン)の要諦は小回りの良さでもある。

やってることの善し悪しはともかく、やることが鋭すぎる。

鋭いのはパンケーキ切る時だけにしておくれ。