リモート、テレワークは結局…

まともに働ける人間を見ると化け物のように感じることがある。

 

「まとも」というが、なんというかその場の波に乗れるような人間とでもいおうか。

集団のなかで話せて、からかいあったり、誰かをイジメてスッキリしたり、注目の的になって自分を満足させたり、と。

 

集団というのに、上手く…完全にはムリだろうけれど、それなりにやっていけるのは才能だろうと思う。

もっといえば集団の性質みたいなものを、非言語や言語でもって感知するのが上手いヤツ。

 

ある意味、学校はともかく会社なんかは、体育会系(※)なノリがあって、自分を埋没させた方が生きやすいというのはある。

その分、没個性的にはなるが、上手い生存戦略だろう。

(※)極端にいえば軍隊。

 

リモート・テレワークで苦しみがとれたという人がいるという。

あるいは、その分家庭で気を使うから大変という人も出ているらしい。

変な言い方をすれば、工夫や作法みたいなものが求められている様に見えなくはない。

不自由な中での工夫。

 

病原体は人智を超える。

文化や政(まつりごと)さえも越え、死人すら出す。

しかし、残酷なのはそういう未知なるものがあっても、目をそらそうとする人間側にある。

疫病下で、いまだに…しかも、(疫病以前のように)当たり前のように働かせるところなどある。

 

しかし「まとも」というが、要はその集団内でいかに自分を出せるか?が叶った人間ではないか。

強者。

残念なことに、これは理屈ではない。

たぶん、放っておけば強きがその場を制するのが道理なのだろう。

それを、文化(とくにヌポン)は見ないものとする。

 

粗雑にいえば、問題(厄介な弱者)を力ずくで排除できる、技能やパワーのある存在がその場を制する。

 

なぜ、リモートがなされないか?

現場の仕事…人間がいないとできないことがあるからだろう。

それを「業(ごう)」とした場合、それをしなければ喰っていけない、そんな立場から解放されない。

 

あとは、相互監視がこれほど広まったともいえる。

サボっているやつはズルい、と。

お陰で自動的に「頑張って当たり前」な環境がいかにスタンダードになったことか!

また、自動的に働くことは健康的であるとか、病的なことはプライベートでなったと…その見方が歪んでいる。

 

一様性は悪いという学者は居るが、その理由は文化というが、私は保身のためだと思う。

身を守るため。

要はみんな同じことしてないと叩かれるのを避けるためであろう。

排除のやり方は意外と攻撃性が高く、その度合いはストレスフル極まりないはずだ。