無題(元旦2日目に向けて)

(´・ω・`)「明後日、仕事だよ」

 

もう一度、年末になってくれないかしら?

あと、1週間くらいはサボりたい。

というか、骨休め。

いや、療養休暇。

 

Dr.養老などは「30日も休めば勤め人ならば席が無くなっているだろう」という。

いや、1週間だって危ないから。

どうやって口減らししようか躍起だ。

ゆえに、雰囲気が緊迫しギスギスしてくる。

 

しかし、まぁ書店に行けば、まず啓発本が並ぶけど「弱さ」をそのまま出せばヤバいの分かっているから、まだイける系の本や更に上へ!な本が蔓延るのだろう。

弱さを素で出せないって怖いね。

 

「このせか」のドキュメントを見た。

作家の戦時下の人が弱かったわけねーだろ、という発言が印象的だった。

この考え方に私は反論はない。

むしろ、有りだと思う。

 

ただ、政治や庶民の時代背景・・・政(まつりごと)と庶民が遠いという…戦争は何か自然現象みたいな、別のどこか遠い星で起きている感じがやはりした。

 

その中でしっかりやっていく…多少の、というか影響受けてるんだけど、知恵や工夫を凝らし逞しく生きる庶民の姿がトピックされていた。

 

結局は政というのは庶民からは遠い存在なのかしら?

政治やと世間が関係しているからこそ、素直に作品や逞しく生きる庶民の姿に疑問を持ってしまう私。

たぶん、政治など全く無ければ素直に(作品も)観れたのだろう。

難しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会社員というのは贅沢という意見を聞いた。

たぶん、流れとしてしわ寄せが下に下に向かったのだろう。

この疫病下で非正規は守られず、まず(統率力や管理する)上の人間が守られるという、自体があるようだ。

 

よく、海外では非正規関係なしに給料は働いた分ね、という。

しかし、ヌポンでは給料や(吸い上げ)の仕組みがどうも硬直しているらしい。

このシステムを今から弄るというのは、かなり大変そうだ。

 

この仕組みを死守する為に、他が(遠因的にも)犠牲になるなら、柔らかい部分からダメになるのは、考えてみれば必然的(というか、ほぼ自動的にそうなる)だと思われる。

 

戦略的に見ても、自分とこにも他所にも「緩み」を見られないのは当たり前で、前例を作るのはおろか、露見すれば「そういうことをするところなんだ」と、利害関係で計られるだろう、今後。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

森さんの「FAKE」を読んだ。

相変わらずの批評精神は私の不健全さが恥ずかしくなる。

仕事やってれば、折れるに折れるなんて当たり前だ。

「それはまずいんじゃない?」なんてのは、業務命令の壁に塞がれヒューマニズムや倫理もヘチマもない。

 

「折れる」というのは、飼い慣らされるみたいで、若い自分だったら、許せないことだったろう。

売れるから記事出す、商品やサービスを提供するというのは需要やニーズがパッケージ化されており、それこそ硬直して広がりがない。

これが、インフラなら仕方がない。

今日の水道水は臭いでは話にならない。

ガスが弱くて火力が出ないでは、停電国と似ている。

 

なぜ、商品を出すのか?

流通システムができあがっており、それに沿ったことをしないとカネにならない。

この繰り返しだ、日常は。

 

FAKEを読んで硬直したシステムを連想した。

集団化しやすいヌポンというのは、システムから外れる事を恐れるという・・・私なんかはパッケージ(≒日常)をこなさないと叱責されたり、クビにされたりすると困るから仕方ない感じなんだけど。