Go toさなかの新宿へ(≠遊び)
遊びじゃないから仕方ない。
経営者の特権がないから私にはどうしようもない。
ゆえに、流されるままになる。
行けと言うのだから仕方がない。
Go toの三連休で衛生的に荒れ果てた新宿に行ってきた。
Go toの映像に映る人を見ると、あたかも他人事のようにしてトラベルするのがコツらしい。
緊迫感がない。
(´・_・`)「・・・」
実は少し行けばカメリア亀戸なんだけど、錦糸町も亀戸も近い事がわかる。
亀戸、錦糸町…あとは好みの問題だが、OIOIやPARCOやヨドバシがあり、深川からの都バスも来るから、何気に錦糸町は開けた感じがある。
水道橋後楽園。
通りはするが中々入らないよな。
飯田橋側には後楽園の庭があるのだけど、私の中では飯田橋の職安とセットな感じがあり、こちらの方がスポーティーで煌びやかな雰囲気がある。
若い人が多い…当たり前だけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一苦労終えたあとで大久保の街。
新大久保の韓国街とは違い、業スーがあるとこは一気に多国籍な街になる。
新大久保は若い人向けなら、ココは実用的な食雑貨屋さんみたいな感じだ。
韓国街だと、やれタピオカだの、チーズドックだの、ワッフル(今流行)だの、韓国人俳優だのうるさい。
アレは若い人の街。
道ゆく女の子はみんなで流行をやらないといけないから忙しそうだ。
嘘でもホントで付き合わないといけない雰囲気。
オリエンタリティ溢れる八百屋。
インドカレー、チキン、小麦粉系の惣菜など、外国に行った気分を味わえる。
隣は中華屋。
入ったことないけど、繁盛してるから美味いのかもわからん。
こう…多国籍な街は解放された感が強いのよね。
ポンニチのベタベタ感というか、アクションがあれば反応しないといけない雰囲気が神経症的で。
大久保(多国籍な街)はほっといてくれる感じがあって、ホッとする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰り道。
よほど御老公に信用されないとエレベーターで、地下に連れて行って貰えないだろう。
ボディガードですら地下に降りられないという厳しさがある。
実は銀杏並木の綺麗なポイントだったりする。
ただ、その分落ち葉が滑りやすく二輪にとっては危険な場所でもある。
厩橋。
あの赤はアラートの赤かしら?
東京タワーみたいだと思う私は平和ボケ。
橋も綺麗だが塔の綺麗さも捨て難い。
生きながら地下に埋葬され続ける武蔵に・・・(-人-)合掌
まだ、辛うじて帰るとこが私にもある。