シャンサイ騒ぎ

感情論で動かされるのは昔からだ。

逆に言えば大切なことや本質をそれほど追求する文化ではない。

 

ゆえに大切なこと…たとえばシリアスなことやデリケートなことをネガティブにサラッと言ってしまえる楽観さがある。

 

もし、これが中東ならそうはいくまい。

宗教と生活が厳格に密接し、タブーを著しく守るのだから、軽率な言動はできるはずがない。

 

某氏がシャンサイ盗られたで騒ぎになった。

結局は身内の仕業だったらしいが、騒ぎの過程に他人を巻き込んだ。

 

巻き込んだとはいえ、たぶん冗談か何かのノリだったのだろう。冗談を言う相手を間違えただの、相手が基地外だの、世間も何故か某氏を擁護した。

 

では、何故冗談を振ったのか?

許されると思ったのだろう。

ヤツならいい(レベルや属性)のキャラだから…くらいのノリがあったのかもしれない。

(´・ω・`)「何でもノリで済ますんだよなぁ」

振られた方のM氏は反論したり、それはヘイト(自分でなくてもたとえ外人にも失礼だろう)だろうと、頑張っていたが、世間は某氏を擁護しM氏を粗雑に扱っていた。

 

某氏の「〇〇すんません、終わり」みたいなやり方は禊だろう。

ポンニチ芙蓉ランドにありがちな、そこで終わらせ両者仲直りみたいな「ノリ」だろう。

この時、大事なのは「終わらせる」ことが大事なので、加害者はともかく被害者の感情、尊厳、価値は問題にされない、という点にある。

 

だから、未開文化といわれるのだ。

民主主義は多様性を確保することにあり、多数決が大事にされることではない。

未開は他者、集団と自己が未分化な状態であり、個人があたかも集団能であり続ける状態をいう。

 

個人を大事にしない。

あるいは、いま注目されている人間を可愛がるようなものだ。

某氏などはそれに当たり、たとえ言動に誤ちがあったとしても「味方のような文脈的」を持ち、寄り添う人間がとれほどいることか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あとは、専門家(専門知)が軽視され過ぎである。

考える人間の脳はそれなりの時間が経って練られており、それなりのことをいう知識がある。

それを吹き飛ばすには「だから何なの?」で十分なのだ。

 

それってそんなに必要なの?とか、何になるわけ?などといえば・・・ディベート形式に話を持ち込めば、強い方が勝つに決まっている。

だから、いま「すがすがしい論破」か好まれるのだ。

知識人や専門家は論破するものではない。

いままでの構築や積み重ねでできているのだ。

 

どうやら、いまは話し合い構築していくより、強く説得力に長けた言葉が蔓延しているように感じる。

たぶん…いや、そこには常識とか、程度、加減というのがありそうにない。

相手を言い負かす言葉など武器であり凶器でもある。

誰か言いやすい相手を選んで、厄介なことを振るのは何もならない。